親知らずが痛い~口腔外科~

  • TOP
  • 親知らずが痛い~口腔外科~

親知らずとは

親知らずとは

前から数えて8番目の歯を親知らずと呼びます(歯科医院などでは「第三大臼歯」「智歯」と呼ぶこともあります)。生えてくるのは一般的に17~20歳くらいのタイミング。ただし、人によっては先天的に親知らずが存在していない場合もあります。

親知らずとは

親知らずはお口の奥の方に生えるため、歯ブラシが届きづらく虫歯になりやすい歯です。また、顎が小さいと生えてくるスペースがないため、正しくない方向に生えてしまったり、最後まで生えてこなかったりといったケースも少なくありません。そのため、状況に応じて抜歯が必要となります。こちらでは、親知らずなどに対応する東村山(ラーレ東村山内)の歯医者「レイデンタルクリニック」の口腔外科についてご紹介します。

親知らずがもたらす影響

虫歯・歯周病 親知らずは正常に生えてこない場合が多く、さらに奥歯よりも後ろに生えるため歯ブラシが届きにくく、みがき残しが多くなりがちです。食べカスが残ると口臭の原因になるだけでなく、虫歯や歯周病にかかる可能性も高まるので注意が必要です。また、隣の歯肉に悪影響を及ぼすケースもあります。
全身への悪影響 親知らずが原因となる歯肉の炎症は、全身への悪影響胃につながる可能性があります。例えば、喉へ細菌が感染すると喉の下が腫れて、発熱や倦怠感といった症状を招くケースがあります。さらに、稀ではあるものの細菌が首や胸の周りにまで広がった場合は、内臓や心臓へ悪影響を及ぼす可能性もあるため、注意が必要です。
頭痛・腰痛 親知らずによって咬み合わせが乱れると、健康な歯並びに影響が与えられ、虫歯や歯周病のリスクが高まります。そして、虫歯ではない側の歯ばかりを使うようになると、今度は顎周辺の筋肉に負担がかかる場合も。さらに、顎周りの筋肉が緊張すると、首や頭の筋肉にも負担がかかり、血行不良による頭痛や肩こりにつながる可能性があります。

親知らずを抜く場合と抜かない場合

  • 親知らずを抜く場合と抜かない場合
  • 親知らずを抜く場合と抜かない場合

親知らずは、生えてきたら必ず抜歯しなくてはならない、というわけではありません。しかし、親知らずの抜歯は、自己判断が難しいものです。以下の例を参考にし、当てはまるものがあった場合や、気になる点があった場合は当院までご相談ください。
難しい抜歯になると判断した場合は総合病院の口腔外科をご紹介いたします。

抜いたほうが良い場合 抜かなくても済む場合
  • 奥歯が虫歯や歯周病になりやすい
  • 奥歯に腫れや痛みがある
  • 歯みがきがうまくできない
  • 一部分しか生えていない
  • 横向きに生えてきている
  • 骨の中に完全に埋まっており、レントゲンで問題が発見された
  • 隣の歯を押すなどして歯並びに影響している
  • 手前の歯と同じように生えていて、歯みがきも問題なくできる
  • 骨の中に埋まっているが、腫れや痛みがなく、レントゲン写真でも問題がない
  • ほかの歯へ悪影響を及ぼしていない

抜歯後の注意点

  • 血行が良くなると出血の量が増えます。歯を抜いた当日は激しい運動や入浴、飲酒は控えましょう
  • 激しくうがいをしてはいけません。歯を抜いた場所に血の塊ができ、これが出血をふさぐ役割をしてくれているので、抜歯した日は口を軽くすすぐ程度にとどめましょう
  • 抜いた場所を傷つけないように、食事の際はなるべく抜いた歯の反対側で咬んでください。歯みがきの際も歯ブラシがあたらないように気をつけましょう
  • 血が止まらない場合は、ティッシュやガーゼを小さくたたんで歯を抜いた場所にあて、30分ほど圧迫するように咬みましょう。それでも出血するようなら早めにご相談ください

その他のお口のトラブルについて

その他のお口のトラブルについて

当院の口腔外科では、親知らずの抜歯等を含む、歯の周辺やお口元のトラブルに対応します。ケガなど外傷はもちろんですが、顎関節症(※)や口内炎の治療など、お口元のことでお困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。
※「口があかない」「顎がカクカク鳴る」といった顎周辺に起こる症状の総称です

歯が原因の病気 抜く必要がある親知らずや奇形歯の抜歯手術
歯の移植 抜けてしまった奥歯の代わりに親知らずなどを移植する手術
お口の中のできもの 口内炎など、口内のトラブルに対する治療
口腔粘膜疾患 口内の粘膜部の病気やできものの治療
口腔ガン検診 視診と触診でお口の中にガンがないかを調べます
顔面・お口の中のケガ 歯、顔、お口の中の損傷や、顎や顔の骨折に対する治療
顎関節の病気 顎関節症など、顎の症状の検査と治療